META要素とは、HTMLに出力されるタグの一種で、そのページにどんな情報が記述されているのかを設定します。META要素はサイト上には表示されず、HTMLのソースにだけ出力されます。META要素を設定する事はSEO対策として有効と言われていますので、始めに設定しておくと良いでしょう。もちろんサイト作成後にあらためて設定し直しても構いません。
「サイト」→「グローバル設定」→「サイト」に「META要素の設定」という項目があります。各設定項目の意味は以下の通りです。
項目名 | 説明 |
サイトの説明文(meta-description) | サイトの説明文(meta要素のDescription属性)を簡潔に入力します。Googleではこの説明文が検索結果に表示されます。 |
キーワード(meta-keywords) | サイトの内容に関連するキーワード(meta要素のkeywords属性)をカンマ区切りで入力します。 |
クローラーへの指示(meta-robots) | 検索エンジンのロボットにこのページをクロールして良いか指示します。通常は「index, Follow(このページはOK・リンク先もOK)を選択してください。 |
ライセンス(meta-rights) | サイトのコンテンツのライセンス(GPL、Creative Commonsなど)を入力します。通常は入力しなくてもOKです。 |
author属性を出力(meta-author) | meta要素のauthor属性を出力するか設定します。よくわからなければ「はい」のままで構いません。 |
これらをどのように入力したらよいか分からない場合は、「meta 書き方」などのキーワードで検索して下さい。
フロントエンドに切り替えて再読込し、HTMLのソースを表示してみて下さい。入力した情報が次のように出力されているはずです。
なおここで設定したMETA要素は、サイト全体に適用されます。つまりどのページでも同じMETA要素が出力される仕組みです。
「ページ毎にメタデータを変えたい場合はどうすれば?」と思った方もいるかもしれません。ページ毎にMETA要素を変えることもできます。でもそれはもうちょっと先の話です。
【Joomla!が使えるレンタルサーバー】